秋真 in 政治

政治ネタでTwitterとかだと書きにくい長文を不定期に投げる場所。

ビッグモーターと経営計画書

今回は寄り道。政治の話では(少なくとも狭義では)ない。

 

さて、ビッグモーターの保険金不正請求問題が騒ぎとなっている昨今。

社長が報道に不満を漏らして騒ぎが大きくなっているが、「保険金不正請求問題については」本業である中古車販売部門の問題ではなく、(売上規模の小さい)板金修理部門の問題で主業たる中古車販売部門側に影響が及ぶのは面白からざる事態ではあろう。

閑話休題

なぜ久々に日ごろ書いていないブログを引っ張り出したのかというと、テレビ朝日のニュースを目にして強く気になったことがあったためである。

【独自】ビッグモーター「幹部に部下の生殺与奪権」組織の方針示す『経営計画書』入手

ここで経営計画書の内容として掲げられている、『経営の原点12カ条』というのは京セラ、稲盛和夫が掲げたものであろう。

経営12カ条 | 経営 | 稲盛和夫について | 稲盛和夫 オフィシャルサイト

 「目標達成のためには、潜在意識に透徹するほどの、強く持続した願望を持つこと」というのは第3条、 「経営には、いかなる格闘技にも勝る激しい闘争心が必要」というのは第8条の添書きとして掲げられている。 

 

また、「能力と考え方」と題した表についてはGE、ジャック・ウェルチの評価基準として知られているものから来ているものだろう。

どうもマネジャー層、リーダー層の評価基準として掲げられたものが一般社員にも適用されるものとして本邦で受容されるように変化しているのではないかという気がするのだが、手元に『ジャック・ウェルチ わが経営』など参考資料があるではないので断言は控えたい。

 

行事に参加した回数を人事評価に反映するというのもよく聞く話のように思える。

小山昇の経営者アカデミー - \ 武蔵野の人事評価の方針とは!? /~絶対評価と相対評価を組み合わせる~... | Facebook
著名コンサルの書籍紹介があったので引っ張ってきた。

3.方針共有点
価値観を共有するための勉強会や行事に参加した回数をポイントにしています。

とのことである。

 

ここまで、これら記述がビッグモーターに特異なものではないことを述べた。すなわち、これらの記載はビッグモーターが特異であることを示さないものと考える。

つまり、これらが問題の遠因であるとすれば、問題が起きている、あるいはその予備軍である企業はそれなりに多くあるのではなかろうか。

"経営計画書" "唱和" -ビッグモーターでの検索結果は2000件を超える。2000件しか、とみるべきだろうか、2000件も、とみるべきだろうか。